用語集 調査全般定性調査定量調査
リサーチ用語集

口コミ調査|マーケティングリサーチ用語(定性調査)

自由記述|マーケティングリサーチ用語(定性調査)

口コミ調査とは、消費者が商品やサービスについて、自分自身の経験や感想を自発的に語り合うことによって、その製品やサービスに対する評判や需要の動向を調査する手法のことを指します。具体的には、消費者の会話やインターネット上での口コミ情報、SNS上の投稿などを集め、分析することで、商品やサービスの良し悪しや改善点を把握することができます。また、口コミは信頼性が高く、購買意欲や消費行動に影響を与えるため、マーケティング戦略の立案やブランド戦略にも利用されています。

口コミ調査のメリットは、以下のような点が挙げられます。


メリット:

実際に商品やサービスを利用した顧客からの評価や意見を得ることができる。
調査対象者が自分自身の経験や実感に基づいた情報を提供するため、調査結果の信頼性が高い。
ソーシャルメディアなどを活用して、大量の情報を効率的に収集することができる。

一方で、デメリットとしては、以下のような点が挙げられます。


デメリット:

調査対象者によっては、情報の偏りやバイアスが生じる場合がある。
商品やサービスに対する評価が、調査対象者の主観的な感想に基づくため、客観性が低い場合がある。
インターネット上での口コミは、誹謗中傷や偽の情報などが混じる可能性がある。

また、リスクとしては、以下のような点が挙げられます。


リスク:

大量の情報を効率的に収集することができる一方で、情報の処理や分析に時間がかかる場合がある。
ソーシャルメディア上での口コミ調査は、プライバシー保護に配慮する必要があり、調査方法に注意を払う必要がある。




【 過去記事 】 リサーチ用語集 <定性調査>