用語集 調査全般定性調査定量調査
リサーチ用語集

パネル調査|マーケティングリサーチ用語(定量調査)

パネル調査|マーケティングリサーチ用語(定量調査)

パネル調査とは、ある特定の対象者グループに対して、長期間にわたって調査を行うことを指します。例えば、ある特定の製品を使用している消費者グループに対して、定期的に調査を行うことができます。調査対象者が同一であるため、複数回の調査において結果を比較し、傾向や変化を把握することができます。また、長期間にわたる調査により、製品やサービスの改善点を把握し、顧客満足度を向上させることができます。一方で、パネル調査は、調査対象者が同一であるため、調査対象者の飽きや飽和感が生じる場合があり、回答者の回答が変化することがあるというデメリットもあります。また、調査期間が長いため、コストがかかる場合がある点にも注意が必要です。

ちなみに、「パネル調査」の語源は、英語の「panel survey」に由来します。panel は、「一枚板」や「パネル」という意味がありますが、この場合は「一定のグループ」や「パネル」という意味で使用されます。survey は「調査」という意味を持ちます。つまり、「パネル調査」は、「ある特定のグループを長期間にわたって調査すること」を意味する言葉となっています。

パネル調査のコストは、調査内容や調査期間、対象者数、調査方法などによって異なります。一般的には、調査期間が長期間にわたるため、単発の調査に比べてコストが高くなる傾向があります。また、パネル調査は、調査対象者が同一であるため、複数回の調査において、回答者の飽きが生じる可能性があるため、回答率が低下するという問題があります。回答率が低下すると、再調査のための費用がかかることになります。

ただし、パネル調査は、長期的な視点での顧客の意見や傾向を把握することができるため、顧客のニーズを正確に把握し、顧客満足度を向上させるために重要な調査方法です。コストはかかるものの、長期的な視野で見れば、コストパフォーマンスが高いといえます。





【 過去記事 】 リサーチ用語集 <定量調査>